ひとときのしずく hitotoki no shizuku


頭皮ケアのプロフェッショナルが開発した「ひとときのしずく」 銀座、恵比寿にヘッドスパ専門店を構え、治療を目的としたヘッドスパをご提供しています。 簡単に出来る頭皮ケア方法、頭皮トラブルの改善方法、快眠に繋がるシャンプー法など、 様々な視点から健康の為の頭皮ケア情報を発信致します。

記事一覧(146)

乾燥が気になるこの時期に頭皮の保湿ケアがおすすめ!

「頭皮も肌」乾燥対策してますか?寒さが増して、お肌の乾燥が気になるというお声がたくさん聞こえておりますが、お肌が乾燥するということは、頭皮も乾燥するということです。ボディークリームやリップクリームを使ってお肌のケアはバッチリ!では頭皮はどうでしょうか?髪の毛で隠れている分もあり、意外と忘れがちな頭皮の乾燥ですが、乾燥が進むとトラブルの原因になってしまいます!今回は頭皮の乾燥ケアについてご紹介いたします。しっかりケアを続けている方も、今までケアして来なかった方も、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです。乾燥が原因で起こる頭皮トラブル頭皮ケアのご紹介の前に、頭皮の乾燥によって起こるトラブルについてお伝えして参ります。・かゆみまずは頭皮のかゆみです。乾燥すると起こりやすくなるのが頭皮の炎症によるかゆみです。乾燥によって頭皮表面のキメがくずれてバリア機能が低下することで、外的な刺激を受けやすくなり、刺激をうけた肌の内側で炎症が起こることでかゆみを引き起こします。そして、かゆいからと引っ掻いてしまうとかゆみは増すばかりで、ひどいと抜け毛や切れ毛にもつながってしまいます。そうなる前に、頭皮ケアで乾燥から守ってあげましょう。・フケ上記に書いたように、乾燥によって頭皮表面のキメが崩れることで、角質が頭皮から剥がれ落ちてフケになります。フケには様々な原因のものがありますが、乾燥が原因の場合はしっかりと洗浄と保湿を行うことで改善ができます。・ベタつき、ニオイ乾燥が原因でニオイ?!と思われるかもしれませんが、厳密には乾燥が原因で皮脂が過剰分泌し、毛穴に詰まった皮脂が酸化することで、ベタつきや嫌な頭皮の脂臭につながってしまいます。皮脂の過剰分泌を防ぐために、頭皮をこまめに保湿し正常を保ってあげましょう。などなど、乾燥が原因のトラブルは他にもありますが、代表的なものを書かせて頂きました。このようなトラブルを未然に防ぐためにも、この後に紹介する頭皮の保湿ケアをぜひ参考にして頂ければと思います!頭皮の保湿ケア

髪の毛のおとろえの原因は、頭皮の乾燥でした。

髪の毛のおとろえが気になる方へ・最近髪の毛が細くなってきた・根元の立ち上がりが悪くなってきた・スタイリングがうまくいかない・パサつきが気になるなど、このようなお悩みがある方、ヘッドスパ専門店にもたくさんご来店されています。お話を伺うと、「ヘアトリートメントで髪の毛のケアをしているけど、髪が元気にならない」というお声が多いのですが、実は、その原因は髪の毛だけではなく、頭皮の乾燥が影響していることがほとんどなのです。頭皮の乾燥と髪の毛のおとろえの関係髪の毛は頭皮の毛穴で毛根が作られて、そこから少しづつ育っていきます。そして、頭皮全体に張り巡らされた毛細血管から栄養が各毛穴の毛根に行き渡り、健康な髪の毛を作っていきます。ですが、もしも頭皮が乾燥している場合、毛細血管の血流が悪くなり髪の毛に栄養が充分に行き渡らなくなってしまいます。さらに、もしも乾燥によって炎症が起きてしまった場合、痒みを引き起こし、かきむしってしなうことで物理的な刺激となり、抜け毛などの原因となってしまいます。冬場の乾燥に気をつけましょう特に冬の季節は、空気が乾燥することで頭皮もいつも以上に乾燥し頭皮トラブルを引き起こしやすくなります。しっかりと保湿対策をすることをお勧めします。