【梅雨の頭皮ケア(ニオイ編)】おすすめ簡単ケア3選

梅雨の頭皮ケア(ニオイ編)

5月も中旬となり、いよいよ梅雨が近づいてまいりました。

毎年この時期は、様々な部分で湿気に悩まされる方が多くいらっしゃると思います。

中でも、髪の毛のお悩みは非常に多く、まとまりづらかったり、広がりやクセが出て困るなどというご相談を頂きます。

そして、梅雨の時期のお悩みは髪だけではありません。

意外と多いお悩みが「頭皮のニオイ」なのです。

そこで今回は、梅雨の頭皮ケアニオイ編ということで、この時期にやった方が良いケア方法をご紹介いたします。


梅雨に頭皮が臭くなる理由3つ

雑菌の繁殖

梅雨に頭皮が臭くなる理由その1は雑菌の繁殖が多くなることです。

温度20〜40度、湿度60%以上になると雑菌が繁殖しやすい環境となります。

人の体温は36度前後なので、湿度が高まる梅雨の時期はまさに雑菌が好む環境と言えます。

汗の増加

梅雨時期は夏に向けて気温も上昇し始めます。

それに伴い汗もかきやすくなります。

さらに、湿度が高い梅雨時期には、かいた汗が蒸発せずに頭皮にとどまることから、ベタつきやニオイの原因となります。

皮脂分泌の増加

汗と一緒に分泌量が増加するのが皮脂です。

皮脂の分泌が増えることで、洗い落としきれていない皮脂が酸化してニオイの原因となります。

梅雨にやりたい頭皮ケアはこれ!

上記のように、梅雨時期は外気の湿度や温度が高くなることでニオイの原因となる要素が増えてしまいます。

でも大丈夫!原因がわかればケアするのは簡単です!

頭皮の環境を正常に保つための簡単ケア3選

1、丁寧なシャンプー

シャンプーを丁寧におこないましょう。

よく泡立てて、毛穴や頭皮に付着した皮脂を落としてあげましょう。

2、お風呂上がりのドライヤー

シャンプーで清潔にしたはずの頭皮が、濡れたまま放置すると雑菌だらけに。

翌日にそのまま湿気だらけの外に出たらさらに雑菌が増殖してしまいます。

かならず乾かして、菌の繁殖を早めに防ぎましょうましょう。

3、汗をかいたらふく

汗をかいたらなるべく早く、清潔なタオルなどで拭き取りましょう。


【スペシャル】、DORO&スカルプエッセンス

さらにしっかりとケアをしたい方、中々改善できない方にはひとときのしずくの人気商品「DORO」と「スカルプエッセンス」がおすすめです。

国産泥の力で毛穴に詰まった皮脂までディープクレンジング。

清潔になった頭皮にはスカルプエッセンスで栄養補給。

殺菌作用の高いティーツリーが働き頭皮臭を抑えてくれます。

いかがでしたでしょうか?

普段の生活で少しだけ気を付けてあげるだけで改善に繋がるかもしれません。

梅雨に頭皮のニオイが気になる方は、ぜひお試しください。


LINEお友だち募集中

「個別お悩み相談承ります」

お得な情報や最新情報をお届けします!


0コメント

  • 1000 / 1000

hitotoki no shizuku TOKYO

頭皮ケアのプロフェッショナルが開発した「ひとときのしずく」 東京、恵比寿のヘッドスパ専門店では、治療を目的とした施術を提供しています。 簡単に出来る頭皮ケア方法、頭皮トラブルの改善方法、頭皮ケア製品情報など 様々な視点から健康の為の頭皮ケア情報を発信致します。